知識ゼロでも大丈夫!車検DIYに挑戦するためのユーザー車検当日の流れや書類提出の順番を車屋プロが解説

スポンサーリンク
この記事書いた人
ナオ

・整備資格3級
・車屋歴15年以上
・毎週5万台以上の車オークションに加盟
・FP資格3級

↓↓↓ LINEで相談できます ↓↓↓
車検

『車検当日の流れを知りたい』
『どこで手続きをすればいいの?』

というお悩みにお答えします。

 

この記事で分かること
・車検を受験する場所
・手続き方法
・失敗しないための方法

この記事を読めば、車に詳しくない人でも簡単にユーザー車検当日の流れや書類提出の順番やポイントを理解できます。

車検代を抑えて、安心して自分で車検を取得する方法を知りたい方は必見です。

関連記事

知識ゼロでも大丈夫!車検DIYに挑戦するための基本的な内容を車屋プロが解説

 

ユーザー車検場とは

ユーザー車検場とはユーザー車検を受検することができる施設のことをいいます。

乗用車の場合では陸運局といい、軽自動車の場合では検査協会といいます。

陸運局とは

  • 陸運局とは、自動車やバイクなどの道路輸送に関する行政機関のことを指します。日本においては、国土交通省に属する組織として設置されていて、各都道府県にそれぞれ存在しています。
  • 陸運局は、車検や名義変更など、自動車やバイクの登録や手続きに関する業務を行っています。

検査協会とは

  • 軽自動車検査協会は、国土交通省に認定された第三者機関として、軽自動車の定期検査に関する法律に基づく車検を実施しています。
  • 軽自動車検査協会の車検は、陸運局の車検と同様の内容で行われ、その他、軽自動車の登録や手続きに関する業務を行っています。

車検を受検する際は事前に予約が必要になりますので、詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

東松山市、熊谷市エリアの車の相談はスピードスターまでお気軽にお問い合わせください。

 

ユーザー車検の手続きの順番

車検受検当日に最寄の車検場に行くと思いますが、車検受検当日の手続きの順番を説明します。

乗用車の場合


写真の熊谷車検場を例にすると

  1. C棟で検査手数料と重量税の支払い
  2. A棟5番で書類確認
  3. 検査コースで車両検査
  4. 車両検査が問題無ければA棟5番で新しい車検証発行

以上になります。

軽自動車の場合

写真の熊谷車検場を例にすると

  1. 建物内②番で書類確認
  2. 建物内③番で検査手数料と重量税の支払い
  3. 建物内⑤番で予約確認
  4. 建物④番の検査コースで車両検査
  5. 車両検査が問題無ければ建物④番の出口付近の建物内で新しい車検証発行

以上になります。

車検場にある手続き案内と多少異なる部分があるかと思いますが、スピードスターはこの順番で問題無く車検しています。

車検受検当日、書類の提出順番やコースの手順に不安がある場合は

書類に関しては受付の人に
コースに関してはコースにいる検査員に

「初めての受検なので手順を教えてください。」と伝えれば教えてくれるので聞くようにしましょう。

東松山市、熊谷市エリアの車の相談はスピードスターまでお気軽にお問い合わせください。

まとめ

車検受検当日の流れは

支払い→書類、予約確認→車両検査→新しい車検証

以上になります。
分からないことがあれば車検場の人に聞くようにしましょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上になります。

東松山市、熊谷市エリアの車の相談はスピードスターまでお気軽にお問い合わせください。

スタッフ一同お客様のご来店をお待ちしてます。

タイトルとURLをコピーしました