どんなに安全運転をしていても、予期できないもらい事故などにあうこともあると思います。
こちらのページをブックマークいただいて、万が一のときにご覧いただければと思います。
事故時にはパニックになる可能性がありますが、深呼吸をしてなるべく落ち着いて下さい。
流れとして順に説明します。
事故時の流れ
- けが人が居たら救護する
まずは、人命救助が優先です。事故の状況次第ではすぐに救急車を呼びましょう。 - 事故車を安全な場所へ
事故を起こした場所にそのままにしていると、交通渋滞や二重事故に繋がる可能性があるので安全に置いて事故処理が行えるスペースを探し、車を移動させましょう。 - 警察へ連絡する
小さな事故であっても警察に連絡しましょう。
警察へは起こった事実をそのまま伝えて大丈夫です。相手が急いでいても連絡先を聞きその場で警察に連絡し状況を報告する必要があります。当て逃げやひき逃げとなる可能性があるからです。頭が真っ白になるかもしれませんが伝えることが必要です。自動車保険の適用も、警察が発行する事故証明が必要になってきますので、忘れずに連絡しましょう。
- 相手を確認する
加害事故、被害事故に関わらず事故を起こした相手の名前、住所、連絡先を確認しておきましょう。
車の登録番号もあれば良いですが、ナンバーをメモし加入している保険会社なども聞けると安心です。 - 事故状況を確認する
事故は賠償金を確認する上でどちらに過失があるか決める必要があります。
一時停止をしていたのか、信号の色など確認する必要があり目撃者が居れば良いですが、場所によったり皆が協力をしてくれるとは限らないので証拠となるようにドライブレコーダーを付けていると証言に根拠ができ安心できます。 - 保険会社に連絡する
加害者、被害者どちらにしても保険会社に連絡を入れましょう。事故処理をしてくれたり契約内容によってはレンタカーで運んでくれたり、代車の手配などの準備をしてくれます。
保険会社のオペレーターの指示に従って手続きをすすめてください。
弁護士特約などがあれば、以降の事故相手対応を弁護士がやってくれたりもします。
■事故修理
事故後、落ち着いたら事故修理の有無をご検討ください。
車の凹み具合や壊れ具合で、廃車にするのか・なおすのか決める必要があります。
エンジンが壊れていたり、大事な骨組み部分が曲がったりしていると直せない可能性もあるので、必ず事故車を整備工場などで見てもらう必要があります。
事故直後、車が動かせない状態であれば、レッカー車で移動もしなければなりません。自動車保険の付帯サービスで対応可能なこともありますが、整備工場で手配をしてくれることもあるので、普段使っている整備工場へ一度ご相談いただくと良いと思います。